診療案内


medical

循環器内科

循環器内科の紹介

循環器内科は、心臓や血管の病気を専門に診療しています。
心臓は、全身に血液を送り出すポンプの働きをしており、私たちの命を支える大切な臓器です。血管はその血液を体のすみずみに届ける通り道で、心臓とともに健康であることがとても大切です。
当科では、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患、不整脈、心臓弁膜症、心筋症、肺の血管が詰まる肺血栓塞栓症、足の血流が悪くなる閉塞性動脈硬化症など、さまざまな病気を診断・治療しています。こうした病気によって心臓の働きが弱くなると、全身に十分な血液が送れなくなり、「心不全」という状態になります。
心不全は、急に症状が悪化して命に関わることもあり、長期的な治療が必要になります。そのため当科では、早期発見と予防にも力を入れており、食事や運動、禁煙、体重管理などの生活習慣改善にも丁寧にサポートしています。
心臓の病気は、現在、日本人の死因の第2位に位置しており、とくに高齢化の進む秋田県では、ますます重要な課題となっています。

当センターでは、最新の医療機器と専門知識を備えたスタッフが連携し、一人ひとりに最適な診断と治療を提供しています。心臓血管造影装置による検査や治療、不整脈の精密診断が可能な三次元マッピングシステム、心臓CTや心臓MRI、心臓超音波検査など、最先端の検査・治療技術を活かし、心臓や血管の病気をより正確に見つけ、適切な治療へとつなげています。
また、入院中から始める心臓リハビリテーションにも積極的に取り組んでおり、患者さん一人ひとりの生活スタイルやご家族の状況にも配慮しながら、不安を少しでも軽くできるよう丁寧なサポートを行っています。医師をはじめ、看護師、リハビリスタッフ、臨床工学技士、薬剤師、管理栄養士など、さまざまな専門職が連携し、安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。
「胸が痛い」「階段で息切れする」「動悸が気になる」などの症状がある方、心臓や血管の病気が心配な方、生活習慣病を予防したい方は、どうぞお気軽にご相談ください。
秋田県の皆さまの健やかな毎日を支えるパートナーとして、循環器内科が心を込めてお手伝いいたします。

スタッフ紹介

医師

鈴木 智人(部長)

若林 飛友

採用情報

採用に関する情報は下記をご覧ください。
秋田県立病院機構 採用情報 医師

ページトップへ戻る